ページ

2011年3月6日日曜日

[就活] 今まで貰ったフィードバックのまとめ 質問編

このエントリーをはてなブックマークに追加

前回のGDに関しての記事に引き続き、今度は「質問」をするときのフィードバックのまとめです。

よく質問は重要と言いますよね。
説明会、OB訪問、面接など就活中に質問の機会は多くあります。

質問が重要と言われる理由について3つのメリットが考えられます。

メリット1「アピールになる」
説明会で鋭い質問をすると、裏ルートが用意されている。
なんてのは、ほとんどの人には関係のことであって、あまり期待しても損です。

しかし、面接での質問は、その企業に対しての志望度をアピールするチャンスです。
しっかりと業界研究、企業研究をしていることを知ってもらうことができるでしょう。

メリット2「就活生と仲良くなるキッカケになる」
また、説明会で質問することは、他の就活生に覚えてもらうキッカケになります。
「あの企業の説明会で質問してましたよね!」と後で繋がることもあります。

メリット3「企業のことを知ることができる」
単純に考えて、これが一番のメリットであると思います。
資料ではわからない、実際の業務の流れについて聞くこともでき、入社前と入社後のギャップをなくすことができます。
説明会では、どの企業も魅力的なことを言いますが、「派手に見える仕事ほど、毎日は地味」とも言われるます。

と、このようなメリットがあるのはわかったけれど、どのように質問すれば良いのかわからない、というのが悩みどころです。
なので、鋭い質問をするにはどうすれば良いか先輩方に聞きました。

【質問の流れ】
↓名前と所属を言う
説明会では、言っておいて損はないでしょう。

↓質問をする
質問内容が複数の場合は、「質問は○点あります」というとわかりやすいです。

↓質問の意図を言う
質問の意図が伝わらず、期待した答えがもらえない可能性もあります。
また、質問の意図が意味不明であることもあるので明確にしましょう。

↓質問内容をまとめる
複数の質問のときは、最後に簡潔に質問を繰り返すと親切だと思います。

【質問のポイント】
①仮説を持って質問する
これは一番多くいただいたフィードバックです。
例えば、一般的な質問なのが、「御社の今後の戦略をお聞かせください」というもの。
そんなのIR情報にある程度載っているし、具体的な内容は社外秘だから説明会では言えない、というのが企業の方の本音だと思います。

そこは、「御社の戦略は~と書いてあったのですが、それは……ということでしょうか」といったように仮説を持って質問すると良いです。
企業研究をしていることは前提です。OB訪問なんかは、わざわざ貴重な時間を割いていただいているので、調べて質問を事前に考えないのは失礼です。

②質問を続ける
面接の場合は、質問をして答えをもらってそれでおしまいでは、もったいないです。
その答えを受けて、仮説を練りなおしてさらにもう一歩踏み込んだ再質問ができると良いです。
そうすることによって、理解力と相手の意見を受け入れ自分のものにできる柔軟性をアピールできると思います。
面接は、対話なので当たり前と言えば、当たり前ですよね。

③トピックを選ぶ
質問するトピックも慎重に選ばなければなりません。
いくらなんでも福利厚生に関して、鋭い質問をしろと言われても難しいです。
なので、鋭い質問のためのトピックを選ぶ必要があります。
また、聞いて欲しくない質問というものもあるので、そこは避けるべきです。

よりベターな質問はYes/Noで終わらず、明確な答えがないものです。
そのような質問の場合、質問の内容が膨らまないことや、自分の仮説が大きく的外れである可能性があります。

具体的には、業界動向、競合比較、企業戦略についてが一般的です。
社風なんかを聞くよりも、実際にその業界・企業について勉強していて意欲が十分にあることがアピールできるので良いと思います。


大体、以上のような感じですね。

また、説明会が終わるとさっさと帰ってしまう人が多いですが、30分程度なら社員の方が残ってくれることも多いので質問しにいくのが良いと思います。
上手く行けば名刺がもらえて、OB訪問につなげることもできます。


と、メモを整理していってるのですが、本当にいろいろな方にお世話になったのだなと改めて実感します。
皆様、ありがとうございます。



0 件のコメント:

コメントを投稿